歴代首相の印鑑を彫刻した伝説の職人/昭和印鑑工房

伝説の印鑑職人たち

■今や知る人も少ないミステリアスな天才印鑑作家。
■酒とオートバイを愛した下町・浅草の洒脱な職人。
■天皇御陵印の彫刻も手掛けた謹厳実直な名工。
昭和歴代首相の印鑑は三人三様の名手によって刻まれました。

山本石洲/経歴不明、謎のハンコ職人 見本

山本 石洲

やまもと・せきしゅう (1902-1986)

昭和47年(1972)7月、「今太閤」と謳われ絶大な人気を誇った田中角栄首相の印鑑を彫刻したのが当時70歳の山本石洲翁。

今日では往年の姿を撮影した写真も発見されず、遺されているのは1冊の印影集と晩年作のわずかな印影だけ。
文字通り、謎多き伝説の印鑑職人と申せましょう。

昭和初期に隆盛を極め、当時は銀座4丁目交差点近くに存在した天保年間創業の老舗印鑑店「江島印房」を経て、その後、同店の流れをくむ「長澤印店」の専属職人となり、特に晩年は専属の筆頭格として多くの傑作を世に出しました。

今では少なくなった石洲翁の姿を知る人は皆、口を揃えて「何とも言えない、独特のムードがある人だった」と言います。
和服が似合うスラリとした長身、端正な顔立ちで目元涼やか、穏やかな物腰はいかにも頑固な職人というイメージとは異なり、むしろ知的でクールな孤高の印鑑作家と呼ぶべきかもしれません。

そんな石洲翁の工房は8畳ほどの和室に座り机と裸電球がひとつ。
仕事場からは風流な庭が見え、そこには幸雲地蔵が鎮座。
机の上には水入りのフラスコがあり、裸電球の光を屈折させて印鑑の表面にだけ当て、その光を頼りに正座して彫刻するという、なんともムーディかつミステリアスな作業風景でした。

ちなみに筆者が長澤印店に丁稚奉公で入社した昭和54年(1979)当時、石洲翁はすでに半ば引退状態で、お目にかかる機会はついぞ訪れませんでした、ああ残念無念。

小林 吉重/軽妙洒脱な下町の名職人

小林 吉重

こばやし・よししげ (1931-2017)

小林吉重師は昭和6年(1931)、浅草のはんこ屋に生まれます。
中学卒業後、実家を飛び出して厳しい環境の中で印鑑彫刻技術を習得、昭和45年(1970)38歳のとき、当時の長澤印店社長・長沢頼宏氏に、その確かな彫刻技術を見込まれて同店に職人として入社しました。

その時すでに吉重師独自の作風は確立されつつありましたが、長澤印店の先輩職人・山本 石洲翁の作品の素晴らしさに感銘を受けます。
その自由闊達な作風を十分咀嚼した上、さらなる研鑽を重ね、自身の作風と絶妙に融合させて、新たな様式美を構築しました。

山本石洲翁が寄る年波により製作ペースが落ちた昭和48年(1973)から晴れて長澤印店の筆頭職人となった吉重師は、翌昭和49年(1974)12月の三木武夫首相私印に始まり、 2年後の福田赳夫首相、さらにその2年後の大平正芳首相と、4年間で3人の首相の印鑑彫刻を相次いで任されます。

これは、印鑑の仕上りに極めて厳格だった長沢頼宏社長から、山本石洲師翁の後任として全幅の信頼を得ていた証左と言えるでしょう。

私生活では酒とバイクをこよなく愛する軽妙洒脱な人柄で、浅草生まれの江戸っ子気質もあって、多くの人から慕われました。
筆者も丁稚奉公していた当時は吉重師にたいへんかわいがっていただき、師が行きつけの浅草の美味い寿司屋で何度かご馳走になったことを懐かしく思い出します。

平成21年(2009)に一線を退いた後も、豊富な経験に裏打ちされた奥深い審美眼で、ときおり息子であり後継者の小林董洋に技術的な助言を与えることもありましたが、長年にわたる闘病の末、平成27年(2017)夏、静かに旅立ちました。

松崎 秀碩/生涯現役を貫いた努力型職人

松崎 秀碩

まつざき・しゅうせき (1932-2013)

松崎秀碩師は、国民小学校卒業と同時に地元金沢のはんこ屋に就職。
その後昭和28年(1963)に上京、当時新宿にあった有名印鑑店にてさらなる修業に励み、業界の技術競技会で3年連続上位入賞を果たすなど、若手の実力派として、20代後半からその頭角を現し始めました。

やがて35歳の若さで、印鑑業界師弟の多くが彫刻技術習得のために通う東京印章協同組合技術講習会の助講師に就任しました。
その仕事ぶりと誠実な人柄を長沢頼宏社長に高く評価され、昭和50年(1975)から、外注ながら長澤印店の専属職人に招かれました。

ところが当時の秀碩師の作風は、精緻な直線を特徴としていて、伸びやかで気品あふれる「長澤印店流」とは少なからず異なっていたため、 何度となく長沢頼宏社長から彫り直しを命ぜられました。

自身は彫刻技術を持たない長沢社長からの要求にも腐ることなく「長澤印店流」の作風を習得しようとする地道な努力が実を結び、その後、鈴木善幸、中曽根康弘両首相の印鑑彫刻を担当しました。
秀碩師は後に「長沢頼宏社長のおかげで印鑑職人として大きく成長できた」と述懐します。

昭和59年(1984)に長澤印店の職人を辞して以降は某有名百貨店印鑑売場の職人などを歴任、平成12年(2000)のネット通販黎明期に早くも印鑑通販ショップ【秀碩の工房】を開設しました。
以来全国から数多くの注文が相次ぎ、80歳を過ぎてなお多忙な日々を過ごした秀碩師でしたが、平成25年(2013)3月、生涯現役のまま、還らぬ人となりました。

■3人の作品と作風の違いを見る>>